東京も梅雨入りしてから、蒸し暑い日が多くなってきました。
桜新町アーバンでは、マシントレーニング以外にもメインの体操として
月ごとにテーマを決めて運動プログラムを実施しています。
今までにも、
「握力アップ」
「股関節まわりを動かす」
など様々なテーマで行ってきましたが、5,6月のテーマは「夏バテ予防の体力アップ」です。
毎年夏になると、暑さによる食欲や体力の低下のため、お休みされる方が増えたり、中には入院してしまう方もいらっしゃいます。
(避暑地で過ごすため1か月ほどお休みされる、うらやましい方も数名います)
そこで、夏本番を迎える前の今のうちから、持久力アップの運動をメインに行っています!
できるだけ長く同じ動作を繰り返し、持久力アップを目指します。
例えば、平行棒を使い立位で足踏みや腿上げを繰り返すなど、数種目行います。
さらに、姿勢改善や、立ち上がり訓練、脳トレなども取り入れながら実施しているので、
「きついよ、勘弁してよ」
と冗談交じりにおっしゃる方もいますが、もちろん皆様の体力や体調に合わせて無理なく実施しています。
利用者様から
「疲れるけど心地いい」
「散歩に行っても疲れにくくなった」
などの嬉しいお声も頂きます。
正直なところ、私たちスタッフもこれを午前/午後の2セット行うので、きつい時もありますが(笑)
また、筋肉の持久力を増強するために、左右交互ではなく、例えば右足だけ10回3セットその後左だけ3セットなど、連続でトレーニングをすると筋持久力がアップします。
皆さんも、無理なくできるだけ継続的に運動することで、夏に負けない体作りをしていきましょう!
(桜新町アーバン 柳橋)
皆様、こんにちは。中延の千葉です。
今回のブログでは紫陽花について書いてみたいと思います。
中延店の近所にはたくさんの紫陽花が咲き始めています。
綺麗な色についつい見入ってしまうのですが、ふと気付いたことは紫陽花の色や形の豊富さ。
皆様は紫陽花についてどれくらいご存じですか?
私はあまり知識がなかったので調べてみました。
紫陽花は日本で原生している植物の一つで、古くは8世紀に登場した万葉集にも詠まれているそうで、その種類は世界で3000種を超える紫陽花が存在しているそうです。
私が一番驚いたのは、色について。
紫陽花は同じ花であっても咲き始めと終わりでは色がだんだんと変化していくそうです!
理由は土にあり。
土が酸性だと青色になり、アルカリ性だとピンク色になるようです。
日本の紫陽花は「白→水色→青色」になる傾向が強く、フランス人に「紫陽花の色といえば?」と聞くと「赤」と答えるそうです。
そう思って紫陽花を見てみると色の違いが面白くなってきますね♪
皆様、ご自宅周辺へ紫陽花の散策に行ってみては如何でしょうか。珍しい色に出会えるかもしれません。気付いた時にはいい運動になっているでしょうね(笑)
...では、珍しい色の紫陽花を探しに行ってこようと思います。
(ぽじえじ中延 千葉)

こんにちは、桜新町アーバンの澤です。
桜新町の各テーブルに置いている、チラシなどで作ったゴミ箱。
ゴミ箱ごと捨てることができて、とても便利ですよね!
このごみ箱、実はご利用者様が自宅で作って持って来てくださっており、スタッフ一同、本当に助かっているのです。
各テーブルに2個づつ置いていて、3テーブルあるので計6個×午前・午後で、1日12個必要になるので、あっという間に在庫がなくなってしまいます。
・・・が、最近このゴミ箱を持って来て下さる方が増え、デイの片隅には大量のごみ箱がストックされています。
(安心感を感じるのは私だけ...?)
以前は、ある方が1人でせっせと作って持って来て下さっていたのですが、最近ではその方が運動と運動の合間にゴミ箱の折り方教室を開催!
その後は、折り方教室に参加した他の方も持ってきて下さるようになりました。
みなさんの
「指先を使った巧緻性トレーニング+脳トレ+集中力UP」
に役立っているのでは...?
ということで、ありがたく頂戴しています。(笑)
形も様々。
大きいのや小さいの、色々あります。
時には綺麗な写真の入ったところを使って話題のネタ作りに貢献して下さったり。
考えながら作ってみるのも楽しそうです!
あなたも是非、「作品」お持ち下さい。
待ってます!!